第81回商業界ゼミナール 収録講座DVDのご案内 

第81回商業界ゼミナール (2013/2/19~21)
がDVDになりました。
ゼミナールの各講義をDVDに収録。
受講時の緊張感と臨場感を再現しております。
受講された方、また、受講されなかった方も
ゼミナールの講義を耳と目で実感してください。
小さく
店は客のためにある
そして店長とともに栄える
スペシャリティ研究所 石原 靖曠
1970年代から40年超に渡って日本の商業経営指導者として活躍し続け、幾多の先進的な業態、店舗を具現化してきた石原氏。倉本長治の提唱した商業界精神への造詣も深い同氏が、倉本イズムの中心を成すそのものズバリのタイトル「店は客のためにある」で初めて講演します。

狭く
正しく生きる商人に誇りを持て
「創客」の理念と実践
2020 Value Creator 編集主幹 緒方 知行
1963年に株式会社商業界に入社し、月刊「販売革新」「商業界」の編集長を歴任。商業界独立後も多数の著作を残しながら、「商業界精神」の伝道師の一人として活動を続けてきた緒方氏。本講座では、商売十訓の十訓目をテーマに、「お客は待っているものではなく、自ら創っていくものだ」という持論を熱く語ります。

「食と農を本気の商いでつなぐ」スーパーマーケット経営
日本の伝統的食文化に根差した商売はなぜ当たるのか
福島屋 会長 福島 徹
スーパーマーケット経営 第81回商業界ゼミナールのメーンテーマである「小さく、狭く、濃く、深く」は、お客さまと生活を共有する位に密着して、商品を提供することによって日常生活を向上させていくことであります。普段から四方に目を配り、自分の感性を磨き、旧来の業種店としての発想を転換することが大切でしょう。 東京都羽村市に本社を置き食品スーパー4店とレストラン、生花店を運営する福島屋。会長の福島さん自らが全国を飛び回って目利きをし、産直で商品を仕入れています。そんな福島会長に商売繁盛の秘訣を語ってもらいます。

濃く
損得より先に善悪を考えよう
お客に有利な商いを毎日続けよ
プロジェクト・ドゥ・ホスピタリティ・ マネジメント研究所 代表 清水 均
何か判断に迷った時、「損得より先に善悪を考えよう」という一文を思い出される方も多いのではないでしょうか。十訓の中でも、一際印象的な言葉です。本講では、商業界ゼミナール常連講師である清水氏とともに、この言葉の本質的意味を改めて考えていきます。

ただ今「リピーター率9割」!これを維持するために奮戦中
地域の顧客を逃さない20代社長のサービス理論
銀座ごち惣家 代表 布施 知浩
弱冠28歳にして銀座に炙り場「ごち惣家」をオープンさせた布施君は、飲食店の接客日本一を決めるS1サーバーグランプリ第4回チャンピオンというタイトルの保持者です。フレッシュなパワーの勢いを是非感じてください。

日本でいちばん楽しそうな社員たち
サトーカメラ流、地域密着を実現する「人づくり」「やる気づくり」
サトーカメラ 専務 佐藤 勝人
通称“日本一のチラシプロデューサー”としてあらゆる業種業態の指導に全国を駆け回る一方、「サトーカメラ」専務として栃木県下で150名のアソシエイトと共に18店舗を展開。今回の講座では、佐藤流の「人づくり」に絞って、「業績の出せる人材教育、チームづくり」の極意を余すところなくすべて公開します。

深く
マニアの世界を一般の人に開放したい
豊かなアイデアに学ぼう!「鉄道模型の世界」を広く知らしめる手法
ポポンデッタ 社長 太田 和伸
鉄道模型専門店として、日本各地の商業施設に引っ張りだこの「ポポンデッタ」(現在24店、飲食店1店含む)社長、太田さん。実はこの方、「太田和伸税理士事務所」の所長でもあって、現役税理士。41歳にして二足のわらじを履く太田社長の興味深いお話を是非お楽しみください。

【商品の発送/支払い方法】
受注生産のため、お申し込みから発送まで1週間~10日ほどかかりますので、あらかじめご承知おきください。
Webからのご注文の場合、クレジットカードまたは代引き払いのみとさせていただきます。
ご請求書払いをご希望の方は、下記お問い合わせ先よりご連絡をお願いいたします。
万が一商品に不備がございました場合は、弊社にて状態確認および商品の交換をさせていただきますので、
下記宛先まで商品をお送りいただきますようお願い申し上げます。
【お問い合わせ先】
商人ねっと株式会社 DVD販売事務局〒104-0045
東京都中央区築地6-4-5-801
Mail: info@akindonet.com
Tel: 03-5565-0180
Fax: 03-3543-3776