個人単位でも受講できます!
企業内で20名まで受講できる!
1講座のみ受講の場合
1講座 30,000円(税別)
※ UUUM市川講師は無料
セミナーへお申込みいただくと企業内であれば1つのIDで20名まで受講OK。
たとえば、2日間全受講を20名で受講すれば、1講座当たり1,000円以下という超オトクなセミナーとなっております。
H5.10月30日(27歳)
50年前に祖父が創業した
愛知県岡崎市の町の小さなダイワスーパーの三代目。
3年前は売上は1億円で1000万円の赤字スタート。
大手に負けないために"人で売る"ということをテーマに働くスタッフの魅力で勝負‼
ただひたむきにそこにフォーカスしてやってきた結果、3年経った今は売上10倍。
フルーツサンドを主軸にカフェなども新たに展開して東京(中目黒・恵比寿)、京都、博多、そして岡崎に4店舗、合計8店舗を構える。
2018年3月よりSNSで投稿を開始。
「まじでこの世の全ての〇〇好きに教えてあげたいんだが」という定型文ではじまるTwitterの投稿が話題となり、約1年半でSNS総フォロワー数が100万人を突破したグルメ系インフルエンサー。
グルメ業界トップクラスのフォロワー数を誇り、投稿したグルメには行列ができるほどの影響力がある。10~20代の女性から絶大な支持を受け、タピオカやチーズハットグのブーム火付け役でもある。
トレンドをいち早くキャッチし、拡散する力は飲食店からも信頼され、現在ではメニュー監修など新しい「映えるグルメ」を世に送り出す仕掛け人として、各メディアで注目されている。SNSマーケティングに関する講演活動においては、国内のみならず海外での実績もある。主に飲食店向けのメルマガも配信中。
神戸市の若年層を惹きつける魅力的な街づくりや都市ブランディングに向けた調査にも協力。若年層の消費やライフスタイルに関する意識等について述べた。
2001年、大学卒業後に映像音響会社に入社。動画システムや制作に携わり、2006年インターネットメディアレップに転職。転職後はポータルサイト、ソーシャルメディア、動画プラットフォームなどのメディア・プラットフォーム担当として活躍。2009年には大手広告代理店などと連携しメディアプランや企画開発を行う。2014年にWEBCMに特化したサービスサイトなどを立ち上げ、インターネット動画市場拡大を目指す。
2015年、動画市場の飛躍を実現するため、UUUM株式会社入社。インターネットメディアレップを経て2015年UUUM入社。メディアプラン設計や企画開発などの経験を活かし、企業と動画クリエイターのコラボレーションや、インフルエンサーへの制作支援、マーケティングにおける動画活用の啓蒙活動に従事。
デジタルネイティブな消費者とのコミュニケーションはますます複雑化しており、従来のチラシ販促だけでは効果を出すことが困難となってきました。
SNSを活用した消費者とのタッチポイント(顧客接点)の強化方法とコミュニケーション効果を高めるコンテンツのカギを事例を踏まえてご紹介させていただきます。
在米27年の米国小売業コンサルタントおよびジャーナリスト。オムニチャネル、オンラインリテ―ルの最新経営戦略を研究。日系小売企業の北米事業進出・拡大のコンサルテーションおよび米国小売業最新トレンドや近未来の小売業をテーマに、日経MJ、ダイアモンドリテールメディア、ストアーズレポートなど小売業界専門誌での執筆、講演会を多数行っている。
慶應義塾大学文学部、ファッション工科大学卒業。西武百貨店、伊藤忠プロミネントUSA、フェリシモニューヨーク、イオンUSAを経て2010年より独立。中小企業診断士(1993年)、日本貿易振興機構(ジェトロ)中小企業海外展開現地支援プラットフォーム・コーディネーター(2020年)、米国フォーリンプレスセンター登録(2012年)
コロナ感染拡大後、小売業界ではオンラインシフトが急速に加速しています。米国スーパーマーケット業界では、これに対応し、店舗の非接触化、店舗の自動化、自動ミクロフルフィルメントセンターの開発など、デジタルトランスフォメーションによる新たな経営革新が始まっています。その動向と最新事例をご紹介。
ニューヨークに居るからこそわかる!
ホットな情報をお届けします。
マーケティング会社で商品リニューアルプランを担当後、現ダイヤモンド・リテイルメディア入社。2011年よりダイヤモンド・ホームセンター編集長。18年よりダイヤモンド・チェーンストア編集長。19年より、ダイヤモンド・チェーンストアオンライン編集長を兼務。マーケティング、海外情報、業態別の戦略等に精通。マサチューセッツ州立大学経営管理学修士(MBA)
ウィズコロナが常態化しているなか、食品小売業は2021年、どんなことが起こると予想され、どんなことに取り組むべきなのか?さまざまなデータを用いながら、国内有力企業の先進的な取り組みをベースに一部海外事例もまじえて解説します。
KDDIにおいて日本初の携帯電話国際ローミングサービス(グローバルパスポート)の立ち上げや、「Skype
auプロジェクト」のプロジェクトリーダーなどを歴任後、ダブルフロンティアを設立し、海外の最新技術を持つ企業とのコラボビジネスを展開。
シリコンバレーで直面したインスタカートに感銘し、日本の特性に合わせてアレンジしたお買い物DXプラットフォーム「ツイディ(twidy)」を立ち上げる。
米国ではInstacart、中国では盒馬鮮生(ファーマーシェンション)、スペインではGlove、世界各国でお買い物のDX(デジタルトランスフォーメーション)は着々と進んでいます。
日本でも10年後は当たり前となっているであろうこのお買い物DXの取組みに、今から先駆的に参画するか。それとも後追いで参加するか。
スーパーマーケット経営者のその判断が、御社の未来を大きく左右することでしょう。
是非、今回のセミナーをきっかけに、御社のDX計画を考えてみてください。
本部や店舗にいながら学ぶことができ、会場までの移動にかかっていた時間やコストを有効に使うことができるようになりました。
ZOOMの操作も簡単で、映像や音声も違和感なく受講できました。
講師の話に集中でき、想像以上に学習効果が高いと感じています。
後日オンデマンドで視聴できるので、当日参加ができなくても自分の時間が空いたときに少しずつ受講できることがありがたいです。
新型コロナウィルスによって、出張規制や集会への参加禁止企業でお困りの企業様にはオンラインセミナーが最適です。
オンラインセミナーであれば集合型講座の情報量を維持しながら、いま必要な“タイムリー”なことを学ぶことができます。
個人単位でも受講できます!
企業内で20名まで受講できる!
1講座のみ受講の場合
1講座 30,000円(税別)
※ UUUM市川講師は無料
セミナーへお申込みいただくと企業内であれば1つのIDで20名まで受講OK。
たとえば、2日間全受講を20名で受講すれば、1講座当たり1,000円以下という超オトクなセミナーとなっております。
〒104-0045 東京都中央区築地6-4-5-801
03-5565-0180
FAX:03-3543-3776